料理名の由来が面白い [雑談ネタ#127]

ホルモン焼き
昔は臓器部分は全て食べずに捨てていたため、大阪弁の“ほうるもん(捨てるもの)” が変化したという説のほかに、栄養豊富で活力がつく料理ということで身体の生理活性物質を表すホルモン(hormone)からきているという説がある。

けんちん汁
鎌倉・建長寺の僧が、崩してしまった豆腐で作った汁物=建長汁がなまったものだという。また、中国伝来の料理である巻繊(ケンチャン)が起源という説もある。

竜田揚げ
奈良県を流れる竜田川の眺めが由来で、醤油と肉の赤褐色と片栗粉の白が混ざった様子を、紅葉の流れる竜田川に見立てて名付けたそうだ。